ヨルピック宴
2015.06.14 Sunday
6月13日。
既に最高気温が30℃近くに上がるこの時期は、夕涼みがてら、界隈のライトアップものを見て回ろうと言う、夏の風物詩的ランピック、それが「ヨルピック」です。
神田駅に午後6時集合。。
夏至も近づくこの時節、日没は1時間後なので、まだまだ明るい神田駅を背に、ガード下から呉服橋方向に進みます。
ランピック的には初めて通過する日銀を背景に、全員で記念撮影。

八重洲から東京駅施設に入り、丸の内方面に抜けます。
店舗街となる八重洲から連絡通路を抜けると、いきなり丸の内口のドームが目の前に広がります。

そのままガード沿いを有楽町方向に進み、KITTEで東京駅を俯瞰で眺め、三菱一号館〜東京フォーラム〜銀座を抜ける頃には随分とトワイライトな雰囲気に。。




南高橋から新川を抜けると、日本橋川から隅田川のテラス沿いを走ります。
蒸し暑い今宵の夕涼みか、次々に現れる屋形船。。


浜町から甘酒横町を横切り、小網神社〜江戸橋〜日本橋を通過し、中央通りから神田に戻りました。


参加者7名。
2時間15分。走行距離11.5km。
曇り/24~26℃(湿度70%と、蒸し暑い夕暮れでした)
*ランピック史上初の迷子発生で一時期はザワツくみなさんでしたが、最後は無事に再開でき、全員参加の暑気払いに移行するのでした。

●7月は「ラン」を一旦お休みして、中央区界隈を「歩いて」みようと思います。
試験的に開催の「アルピック」にご期待ください!
(日程及び詳細はまた後日お知らせします)
既に最高気温が30℃近くに上がるこの時期は、夕涼みがてら、界隈のライトアップものを見て回ろうと言う、夏の風物詩的ランピック、それが「ヨルピック」です。
神田駅に午後6時集合。。
夏至も近づくこの時節、日没は1時間後なので、まだまだ明るい神田駅を背に、ガード下から呉服橋方向に進みます。
ランピック的には初めて通過する日銀を背景に、全員で記念撮影。

八重洲から東京駅施設に入り、丸の内方面に抜けます。
店舗街となる八重洲から連絡通路を抜けると、いきなり丸の内口のドームが目の前に広がります。

そのままガード沿いを有楽町方向に進み、KITTEで東京駅を俯瞰で眺め、三菱一号館〜東京フォーラム〜銀座を抜ける頃には随分とトワイライトな雰囲気に。。




南高橋から新川を抜けると、日本橋川から隅田川のテラス沿いを走ります。
蒸し暑い今宵の夕涼みか、次々に現れる屋形船。。


浜町から甘酒横町を横切り、小網神社〜江戸橋〜日本橋を通過し、中央通りから神田に戻りました。


参加者7名。
2時間15分。走行距離11.5km。
曇り/24~26℃(湿度70%と、蒸し暑い夕暮れでした)
*ランピック史上初の迷子発生で一時期はザワツくみなさんでしたが、最後は無事に再開でき、全員参加の暑気払いに移行するのでした。

●7月は「ラン」を一旦お休みして、中央区界隈を「歩いて」みようと思います。
試験的に開催の「アルピック」にご期待ください!
(日程及び詳細はまた後日お知らせします)
JUGEMテーマ:お気軽ランニング
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック